
イン(YING)の概要
R6S(レインボーシックスシージ)の攻撃側オペレーター、イン(YING)を解説しています。アーマー2、足2のオペレーターです。カンデラを投げて防衛側オペレーターの視界を奪います。どんどん前線を押し上げていきましょう。
固有アビリティ
カンデラ
インの固有アビリティはカンデラ。
かなり広い範囲で閃光を放つ、スタングレネードを一度に複数個発射します。投げて使用したり、フューズのクラスターチャージのように壁や床越しにも使用できます。イン自身は、フラッシュの効果をほぼ受けませんが、味方は敵と同様にフラッシュの効果を受けてしまうので注意しましょう。

おすすめ武器・アタッチメント・ガジェット構成
おすすめ武器構成
装備する武器は、メインウェポンにライトマシンガンのT-95 LSW、サブウェポンにハンドガンのQ-929を持つのがおすすめな構成です。
メインウェポンのT-95 LSWはライトマシンガン。しかし装弾数は80発でリロードは早いです。
サブウェポンはQ-929。S.D.U.のオペレーターはQ-929しか持てません。
おすすめアタッチメント
T-95 LSWには、ACOG/コンペンセイター/バーティカルグリップ
Q-929には、マズルブレーキ
がおすすめです。
おすすめガジェット

インはクレイモアとブリーチングチャージの選択になります。
クレイモアで飛び出しのや裏取りの警戒をするのもおすすめですが、ブリーチングチャージを持ってソフトブリーチャーになるのもおすすめです。
インの固有アビリティは使い所が限られたシーンが多いので、ソフトブリーチャーとしての役面も持たせたほうが汎用性高く立ち回れるかもしれません。
イン(YING)の所有できる武器一覧
T-95 LSW(ライトマシンガン)

ダメージ | 43 |
連射速度 | 650 |
機動力 | 50 |
装弾数 | 81発 |
総弾数 | 241発 |
リコイルのしやすさ | ☆4 |
距離減衰の目安 | ☆5 |
DPSランキング (全フルオートの54武器) | 全54武器中 / 34位 |
SIX12(ショットガン)

ダメージ | 35 |
機動力 | 50 |
装弾数 | 6発 |
総弾数 | 36発 |
Q-929(ハンドガン)

ダメージ | 60 |
機動力 | 45 |
装弾数 | 11発 |
総弾数 | 61発 |
距離減衰の目安 | ☆1 |
各武器についての説明

イン(YING)の強み
広範囲の視界を奪える固有アビリティによる各個撃破が強いです。
遊撃が独立していたり、ポイントに防衛側オペレーターが1人しか居ないような時は固有アビリティのカンデラを投げ込んで攻め入りましょう。
しっかりと効果範囲内に入っていれば、相手は視界を奪われて、何もできずにキルを取っていけるはずです。
イン(YING)の弱み
固有アビリティのカンデラは投擲物なので、ADSに無効化されてしまいます。
遊撃に対してADSを置いているケースはあまりないかもしれませんが、ポイントに対して投げ込む際はEMPグレネードやスタングレネードを先に使ってもらい、ADSを無効化しておくか、できればドローンで確認してADSがないことを確認した上で投げ込むようにしましょう。
イン(YING)の立ち回り・役割
インは役割としては、前線の押し上げを担当するのが良いと思います。
積極的に固有アビリティのカンデラを使用して遊撃を撃破していくのが良いでしょう。
武器は装弾数が多いので、決め撃ちを多めにすることを意識すると良いと思います。ただし、あまりやりすぎると弾切れを起こします。やりすぎはほどほどに。
イン(YING)のおすすめピックマップ
部屋の1つ1つが狭いマップではかなりおすすめです。
おすすめピックマップ:民家/オレゴン/ヘレフォード基地/クラブハウス/ヨット/領事館/銀行/国境/ファベーラ/高層ビル/海岸線/ヴィラ/要塞
イン(YING)のまとめ
前線の押し上げを担当できる数少ないオペレーターの1人です。
前線の押し上げは基本的にアッシュかインで行うと良いでしょう。
構成に組み込まれていない場合は他の誰かが行う必要がありますが、それはまた別途相談すれば良いと思います。所謂サブアタッカーと言われるオペレーターでも担当できると思います。
おすすめ記事
