
スレッジ(SLEDGE)の概要
R6S(レインボーシックスシージ)の攻撃側オペレーター、スレッジ(SLEDGE)を解説しています。アーマー2、足2のオペレーターです。シンプルな固有アビリティなので、初心者にも簡単!使いこなせば、戦術の幅を広げる立ち回りができるテクニカルな一面も。
固有アビリティ
ブリーチングハンマー
スレッジのハンマーは補強されていない、壊せる壁・床・落とし戸、バリケードを破壊できます。ブリーチングハンマーには耐久度(回数制限)があり、無限に壁を破壊することはできませんが、かなりの回数使用可能なのであまり気にする必要はないかもしれません。
慣れてきたら、突き下げと呼ばれる敵の上の床を破壊して斜線を通すようにすると、平面で押しているプレイヤーの援護になりますが、突き下げ中は無防備になるので、防衛側の遊撃の動きには注意が必要です。

おすすめ武器・アタッチメント・ガジェット構成
おすすめ武器構成
装備する武器は、メインウェポンにL85A2、サブウェポンにマシンピストルのSMG-11持つのが一般的な構成です。遠距離はサイトにACOGを付けたL85A2、近距離は等倍サイトを付けたSMG-11で使い分けて戦います。SMG-11はかなりリコイルがし辛い武器ですが、ダメージ・レート共に高めで、DPSはとても高いです。フルオートで撃つとほぼリコイル制御はできないと思うので、3〜5発撃って、一度撃ちやめるタップ撃ち(指切り撃ち)を使うと良いと思います。
おすすめアタッチメント
L85A2には、ACOG/コンペンセイター/バーティカルグリップ
SMG-11には、等倍サイト/コンペンセイター/バーティカルグリップ
がおすすめです。
おすすめガジェット

スレッジは、フラググレネードとスタングレネードを装備できますが、フラググレネードがおすすめです。攻め側でフラググレネードを持てるオペレーターは3人だけなので、非常に貴重な存在になります。
キルを狙っていったり、ガジェットなどを破壊したり、テクニカルなプレイができるようになるので戦術に幅が生まれます。特に突き上げと呼ばれる敵の位置を予測して、下の階層からフラグを投げて床越しにキルができるようになれば、一人前のフラグ持ちです。
スレッジ(SLEDGE)の所有できる武器一覧
M590A1(ショットガン)

ダメージ | 48 |
機動力 | 50 |
装弾数 | 7発 |
総弾数 | 36発 |
L85A2(アサルトライフル)

ダメージ | 47 |
連射速度 | 670 |
機動力 | 50 |
装弾数 | 31発 |
総弾数 | 241発 |
リコイルのしやすさ | ☆5 |
距離減衰の目安 | ☆5 |
DPSランキング (全フルオートの54武器) | 全54武器中 / 18位 |
SMG-11(マシンピストル)

ダメージ | 35 |
連射速度 | 1270 |
機動力 | 50 |
装弾数 | 17発 |
総弾数 | 97発 |
リコイルのしやすさ | ☆1 |
距離減衰の目安 | ☆5 |
DPSランキング (全フルオートの54武器) | 全54武器中 / 1位 |
P226 MK 25(ハンドガン)

ダメージ | 50 |
機動力 | 45 |
装弾数 | 16発 |
総弾数 | 76発 |
距離減衰の目安 | ☆2 |
各武器についての説明

スレッジ(SLEDGE)の強み
スレッジの強みはなんといっても壁・床の破壊能力です。
他オペレーターの固有アビリティに比べ、使える回数が多いので、気兼ねなく使っていけます。
あちこち斜線を通して防衛側にプレッシャーを与えていくプレイができると良いと思います。
また、銃も安定して強く、遠距離/近距離共に対応できます。
フラグも持っておりテクニカルなキルも狙っていけるので、初心者から上級者まで幅広く楽しめるオペレーターです。
スレッジ(SLEDGE)の弱み
敢えて欠点を挙げるとすれば、スレッジハンマーは近付かなければガジェット等の破壊が行えず、フラグはADS(イェーガーの固有アビリティ)に飲み込まれます。
また、汎用性が高すぎることによる特出した能力がないことも人によっては物足りなさを感じる可能性があります。
スレッジ(SLEDGE)の立ち回り・役割
固有アビリティを活用した、斜線を開けていくという役割がまずあります。
また、味方と連携を組める状態であれば、フラグでの突き上げキルや床を破壊しての突き下げでの斜線工事などが有効になると思います。
スレッジ自体は一人でアタッカーとして動いて、キルを果敢に取っていくといったプレイスタイルではないと思いますので、アタッカーの補佐をするような立ち回りが求められるように思います。
味方が攻めている時の裏取りのロックやルートカット、遊撃の行動を制限するような立ち回りも必要になってくると思います。
スレッジ(SLEDGE)のおすすめピックマップ
やはり突き下げ・突き上げや、補強が足りなくなりやすいマップに強みがあると思います。
おすすめピックマップ:ヘレフォード基地/領事館/銀行/国境/ファベーラ/海岸線/ヴィラ/要塞/アウトバック
スレッジ(SLEDGE)のまとめ
メイン・サブ共に銃の性能も安定して強く、遠距離・近距離と撃ち合っていけます。固有アビリティも汎用性が高く、フラグも持てることで戦略の幅が生まれます。
特に突き下げや突き上げといった、上下間を活かした立ち回りがキレイに決まるととても気持ちが良いオペレーターの一人だと思います。
初心者から上級者まで幅広く使えるので、初心者のうちからガンガン使っていいオペレーターの一人です。ぜひ色々なことにトライしてみると良いと思います!
おすすめ記事
