
イェーガー(JAGER)の概要
R6S(レインボーシックスシージ)の防衛側オペレーター、イェーガー(JAGER)を解説しています。アーマー1、足3のオペレーターです。イェーガーは固有アビリティのADSで投擲物を無効化できます。
固有アビリティ
アクティブディフェンスシステム(ADS)
イェーガーの固有アビリティはアクティブディフェンスシステム(ADS)と呼ばれる投擲物を無効化できる電子的なデバイスを設置できる能力になっています。
これによりフラググレネードやスタングレネードが入ってしまうと弱いポイントにADSを設置して重点的に防衛するといったことが可能になります。

おすすめ武器・アタッチメント・ガジェット構成
おすすめ武器構成
装備する武器は、メインウェポンにアサルトライフルの416-C CARBINE、サブウェポンにハンドガンのP12を持つのがおすすめな構成です。
イェーガーは防衛側オペレーターでは珍しく、メインウェポンにアサルトライフルが持てるオペレーターの1人です。これにより距離減衰を気にすることなく撃ち合いを行えるので、等倍サイトしかつけれませんが、ロングでの撃ち合いを行っても良いような武器になっています。
サブウェポンはP12しかもてません。これはGSG9所属のオペレーターの特徴です。
おすすめアタッチメント
416-C CARBINEには、等倍サイト/コンペンセイター/バーティカルグリップ
P12には、マズルブレーキ
がおすすめです。
おすすめガジェット

Y4S3からは、展開型シールドが防弾カメラに変更されました。
イェーガーは有刺鉄線か防弾カメラから選択となります。
イェーガー自身が防弾カメラを必要とする場面はほぼないので、汎用性の高さで考えると、有刺鉄線がおすすめです。
ただし、味方のオペレーターが防弾カメラを欲していて戦術・戦略的にどこに置きたいと決まっている場合に関してはイェーガーが防弾カメラを持っていってあげるというのも選択肢の1つとしてはありだと思います。
イェーガー(JAGER)の所有できる武器一覧
M870(ショットガン)

ダメージ | 60 |
機動力 | 50 |
装弾数 | 7発 |
総弾数 | 36発 |
416-C CARBINE(アサルトライフル)

ダメージ | 43 |
連射速度 | 740 |
機動力 | 50 |
装弾数 | 31発 |
総弾数 | 241発 |
リコイルのしやすさ | ☆4 |
距離減衰の目安 | ☆5 |
DPSランキング (全フルオートの54武器) | 全54武器中 / 17位 |
P12(ハンドガン)

ダメージ | 44 |
機動力 | 45 |
装弾数 | 16発 |
総弾数 | 76発 |
距離減衰の目安 | ☆2 |
各武器についての説明

イェーガー(JAGER)の強み
イェーガーの強みは投擲物を無効化できることにあります。
ただし、サッチャーのEMPグレネードやトゥイッチのショックドローンによって破壊されてしまうので、その点は気をつけましょう。
できればEMPグレネードには破壊されないような位置に置くのが良いです。
また、メインウェポンの416-C CARBINEはダメージが高く、レートもまずまずあり、リコイルもしやすく扱いやすい武器です。これを使って等倍サイトではありますが、ロングの撃ち合いを行っても良いと思います。DPSランキングは全フルオートの武器中12位です。
イェーガー(JAGER)の弱み
ADSは3つ設置が可能ですが、1つにつき2つ分の投擲物しか無効化できません。最大で6つの投擲物しか無効化ができないので、例えばスタングレネードを3つずつ投げられてしまうと固有アビリティの効力がなくなってしまい、その後のフラググレネードの投げ込みや終盤のスモークグレネードを焚かれてのプラントなどに耐えきれない可能性があります。
その辺りは注意しながら、ADSを後置きするなどして対応したほうが良い場合もあります。
イェーガー(JAGER)の立ち回り・役割
攻撃側オペレーターが投擲物を投げてくるタイミングは基本的に2つです。
牽制のために投げてきたか、突入のタイミングで投げてきたか、です。
後者であるとすると、仲間に伝えないといけない情報です。ADSが発動した情報はイェーガー本人はわかるはずなので、仲間に伝えてあげると良い情報でしょう。
立ち回りとしては、足3というところや銃が強いというところを活かして遊撃に出て裏取りを行ったり、正面での撃ち合いを積極的に行っても良いと思います。
イェーガー(JAGER)のおすすめピックマップ
基本的に投擲物が来ないマップというのは存在しないと考えて良いのと、基本のスペックが高いオペレーターなので、どのマップでも幅広く活躍できます。
おすすめピックマップ:全てのマップ
イェーガー(JAGER)のまとめ
投擲物の無効化は攻撃側オペレーターからすると非常に厄介です。
できればすぐに破壊したく、無効化したいのがADSです。スタングレネードは刺さらないケース(起爆する瞬間に逆を向いていると効かないケースが多い)も多いため、ADSの無効化のために使われることが多めです。
イェーガーとしてはどこにADSを設置したかを覚えておいて、恐らくどこのポイントのADSが無効化されたかまで把握できると良いと思います。
「もしかしたら〜〜から敵が攻めてくるかも」程度の情報でも、味方にとってはありがたいものになります。
また、足3で武器が強いというところを活かして積極的に遊撃に出ても良いでしょう。遊撃で撃ち合っても良いですし、タイミングを見計らって裏取りに行っても良いと思います。
おすすめ記事
